【遊戯王MD】堕天使デッキ考察(2025年06月)

雑記

This review was uploaded to https://plenum756.com

プレナム速報|空前絶後超絶怒涛のガンプラ&美少女プラモデルレビューサイト
ガンプラ&美少女プラモデル專門レビューサイト!!

はい!それでは!
今回は現在自分が「遊戯王マスターデュエル」のフリー対戦やソロモードで使用してる闇属性・天使族テーマ【堕天使】デッキを紹介したいと思います!

_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ルールを破って激しくデュエル! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

堕天使とは

古くは《堕天使マリー》や《堕天使ゼラート》などが単発で登場してましたが、OCGでは2016年に登場したブースター
SP -デステニー・ソルジャーズ-
でカテゴリ化された闇属性・天使族で構成されたテーマ。

中二病ポテンシャルがあまりにも高過ぎる故に、名前を【†堕天使†】とかにしがち(†←ダガー)

主に墓地から高レベル高攻撃力の堕天使モンスターを蘇生し、墓地に落ちてる堕天使魔法罠の効果をコピーして戦います。

【堕天使】デッキ

サイドは今回不採用カード

こちらが今回組んだ【堕天使】デッキ。

組んだ理由はジェムやURCPをあまり消費せずにすむテーマだったのと、大量の手札交換カードを駆使してドローしまくりたかったのため。

最低必要なURは《堕天使スペルビア》×2、《黎明の堕天使ルシフェル》×1くらいで、あとは汎用誘発や指名者、トレイン、《霊王の波動》などの既に持っている汎用カードをブチ込めばそれなりのデッキになるかと思うぞ!

エクストラにはあまり依存していないのでかなり適当なのと、デスピアとの混合デッキもあるみたいですが今回はなるべくURCPを使わず手持ちのカードだけで組みたかったのでそれらは不採用です。

今回組んだ【堕天使】デッキの主な動きとしては

  • イシュタムその他ドローソースでブン回し
  • 悦楽による堕天使送りつけ&群雄御前で相手を制限

を基本的な動きとし、そこから最上級堕天使を展開しまくって一気にビートという流れを目標にしてます。

堕天使には1000ライフコストで墓地の魔法罠をコピーできる共通効果があるので、それらならターン1制限のある魔法罠をノーコストで再利用できます。

体感としては2割くらいの確率で初手事故もしくはドロー後も動けなかったりするので、もう少し安定させたいところ。

ヴェーラー泡影はほぼ効かず増Gも止まろう思えば止まれるのであまり痛くは無いのですが、イシュタムやトレインにうららを撃たれるのが致命傷になったりも。

ソロモードやフリーで対戦してみて時期的に実装されたばかりのミミグルや緩和された烙印と当たることが多かったのですが、群雄割拠&御前試合の刺さりが良くそれなりに勝てました。

採用カード

ルシフェル吉岡

《堕天使ルシフェル》☆11

特殊召喚不可な堕天使で、アドバンス召喚する時は大概《失楽の堕天使》効果を適用して墓地のうららなどを除外。

このテーマのエースで出せれば強いが無理して出すこともない感じで、主に《黎明の堕天使ルシフェル》の融合素材になるだけなのが悲しきかな😭😭😭

《堕天使イシュタム》☆10

ほぼ毎ターンドロー効果を使用してドロー&墓地肥やしの両方をこなしてくれるこのデッキのエンジン。

スペルビアと共に墓地送り→戒壇or死者蘇生をドローするのがかなり理想的。

追放と悦楽で手札に引き込むのは比較的簡単ですが、妨害されたりイシュタムが無かったりしたら事故り倒す😭😭😭

《堕天使アムドゥシアス》☆6

たまに《堕天使の戒壇》をサルベージしたい場面があるくらいで、正直(1)効果を使うことはほぼ無い。

コピー効果持ちの堕天使ネームってだけで採用してる感はありますが、自爆特攻できず戦闘破壊しやすい絶妙な攻撃力故に、悦楽効果で送りつけて群雄御前でロックするのには最適だったりします。

《堕天使ネルガル》☆8

コピー効果持ち堕天使。

☆8なので《トレード・イン》に対応するのと、高火力な堕天使達に守備貫通を付与するのも非常に噛み合ってます。

《堕天使ゼラート》☆8

古のカード故に手札コストと相手の場にモンスターが居さえすれば何度も効果を使用可能。使わんけど。

効果は強力ですが、他の堕天使と比べてデッキから引っ張ってくる優先度は低いです。

《堕天使スペルビア》☆8

スペルビア素引きしたらイシュタムやトレインのコスト、突破手段があれば悦楽で無理矢理デッキから相手の場に引っ張り出したりも。

3枚だとダブつきそうなので2枚採用ですが十分機能してるかと思います。

こちらも古のカード故にターン1制限がありませんが、黎明ルシフェルでチェーン2以降に蘇生したり、堕天使で戒壇をコピーした蘇生だとデッキ戻し処理を挟んでタイミングを逃すので注意だぞ!

《悦楽の堕天使》☆4

このデッキの1枚初動で《失楽の魔女》からもリクルート可能。

手札デッキからレベルの異なる堕天使を2体選び、1枚は相手場にSS、もう1枚は手札に加える効果。大概はユコバックを相手の場にSSし、スペルビアかイシュタムを手札のドローソースに応じて加えてます。

後述の《多層融合》や《群雄割拠》、《御前試合》ととにかく相性が良く、これらがあればデッキ回転と妨害の両方をこなしてくれます。

《堕天使ユコバック》☆3

ほぼ悦楽から相手場にSS。こちらの墓地に落ちたら後はスペルビア経由で蘇生し、モンスター魔法罠問わず必要な堕天使カードを墓地に送ってくれる仕事人。

《失楽の魔女》☆4

堕天使ネームではありませんが、召喚時に《禁じられた一滴》をサーチできる超絶効果と、相手メインに悦楽をリクルートすれば初ターンと同じ様な群雄などを絡めた妨害が可能。

リクルート効果が相手メインに発動する関係でこちらの動きもワンテンポ遅くなりがちで、増G受けは悪いのと墓穴の指名者も食らいよる。

ですが《失楽の魔女》最大の役目はイシュタムなどのドロー効果を安全に通すために、一滴サーチ効果に対してうららやヴェーラーなどを撃たせる囮やと思ってます。

《灰流うらら》と《増殖するG》は最強なので採用。

増Gは《霊王の波動》を手札から発動すると使えなくなるので注意。

《堕天使の追放》

万能堕天使サーチで場に出た堕天使効果で再利用を狙えるので、これを初手に引き込めてるか否かで勝率がダンチ。

他に手札交換カードがあったりするのなら、うららチェッカーに使ったりも。

《堕天使の戒壇》《死者蘇生》

墓地のスペルビアを蘇生→効果でさらに堕天使を蘇生摩るのが基本的な使い方。

堕天使を場に出す手段がほぼこの4枚だけなので、大量ドローでこのカードを引き込めるかにかかっとる。

戒壇は守備表示で蘇生するので攻撃には参加できないぞ!

《多層融合》

EXデッキの《無の畢竟 オールヴェイン》を素材に《黎明の堕天使ルシフェル》を融合召喚。

オールヴェインは攻撃力0なのでライフを失うこともありません。

だいたいは相手の場にモンスターが2体居る状態で発動することが多く、黎明ルシフェル効果で素材にした堕天使も即蘇生できるので消費は全く気にならん感じです。

《悦楽の堕天使》は相手の場を増やしつつ手札に堕天使をサーチするので、実質2体分の素材を用意でき非常にシナジーがあります。

総じて使い心地はかなり良いカードなのですが、初手でダブつくのが嫌なのでピン差しにして1枚はイシュタムなどのコストにもなる罠カード《叛逆の堕天使》に変えました。

《禁じられた一滴》

《失楽の魔女》からサーチできる強捲り札。

堕天使は地味に手札消費が激しくてコストに困ることもあるので何かしらにチェーンして使いたいところ。

ドローソースについて

採用してる☆8は計4体ですが、悦楽と追放でサーチできて実質10枚体制なので《トレード・イン》は3枚フル投入。ターン1制限が無いのと、2枚だとスペルビアなどがハンドでダブつきがちだったので3枚の使い心地がとても良い感じ。

《蟲惑の誘い》は堕天使罠4枚+追放に加え、最悪は《霊王の波動》をコストにしたりも。罠は墓地に落ちてくれた方がありがたいのでこのカードにかなり助けられてますが、ターン1制限があるのでピン差し。

《闇の誘惑》はトレインと蟲惑で事足りてるのとコストで除外した堕天使を再利用する手段が無い、さらにマリスが来たら制限になんだろうと思われるのでピン差し。

《背徳の堕天使》《魅惑の堕天使》《叛逆の堕天使》

堕天使罠カードはそのまま使うのは背徳くらいで、どれもイシュタムや蟲惑のコストになりがち。

魅惑は悦楽で送りつけた堕天使を取り戻せますが、そうそう上手いこといかん🙄

《霊王の波動》(ドミナス・インパルス)

手札誘発のように使える強力な罠カード。

今回はメインに投入してませんが、失楽&禁じられたギミックを抜いてインパルスや《墓穴の指名者》を入れるか迷ってます。

青眼デッキでパージを使ってましたが、特殊召喚を止めれるこっちの方が絶対強いって。手札から使用後は増殖するGが使えなくなるので注意。

《群雄割拠》《御前試合》

このデッキの強さの7割くらいはこの2枚によるもの。こちらは全く影響を受けることなく、相手によっては完封できます。

前述の通り悦楽と相性が良くユコバックなどを送りつけることで機能不全に陥らせることができたりしますが、自爆特攻で動き出せるのでアムドゥシアスやスペルビアを送りつけるのもありかも。

大量のドローソースで引き込み易いのもグッド!

《黎明の堕天使ルシフェル》

EXデッキは黎明ルシフェル、失楽、オールヴェイン以外は自由。

黎明ルシフェルは攻守4000とステータスに恵まれたこのデッキの切り札で、ルシフェルを素材にすることで相手の場を全ブッパ可能。

ただしその効果を使うとそのターンは蘇生効果を使えないのと、チェーン2以降にスペルビアを蘇生してもタイミングを逃すので注意。

貫通効果を付与してくれるネルガルと並べたいところだぞ!

《無の畢竟 オールヴェイン》

闇属性・天使族 攻撃力0なので《多層融合》で素材にしてもノーダメ。

相手の場に3体居れば、EXデッキのオールヴェイン3体を素材にしてルシフェルを融合できるぞ!

《失楽の堕天使》

魔法罠はサーチできませんが、背徳などを墓地に送りつつイシュタムや☆8堕天使などを必要に応じてサーチできる堕天使デッキにおける潤滑油。
ルシフェルを通常召喚する場合は墓地に落ちたうららや増G、2枚以上あるイシュタムを除外コストに使用。

強制発動するエンドの回復効果はライフコストを要求する堕天使にはありがたく、悦楽で送りつけた相手の場の天使もカウントします。

《堕天使マスティマ》☆7

今回は不採用。唯一自己SSできるコピー効果持ちの堕天使ですが、ハンドコスト2枚は重いって😭😭😭

《名推理》

これも古のカード故にターン1制限が無く、墓地肥やし&堕天使SSの両方を期待できるのと、うららの囮にできるのが良い。

デッキ枠が無いのと増GうららをSSしてしまったり群雄割拠などが落ちたりすることが多く、強い時はメチャ強いが弱い時は弱い。

《強欲で金満な壺》

エクストラは何枚除外しても問題無いのですが、せっかく引き込んだイシュタムやトレインなんかも使えなくなって相性悪いやないかい😭

まとめ

という訳で【堕天使】デッキの紹介でした!

ドローをバンバンできて脳汁出まくるのと高攻撃力モンスターを並べるのが楽しいのですが、ドローが目的になってしまってる感もあるのでその辺の塩梅はムズい感じ。

今後も単発でも何かしら堕天使強化が期待できるのと、《霊王の波動》みたいな闇属性サポートなんかも増えれば間接的に強化になるので気長に待ちたいと思うぞ!

以上、【遊戯王MD】堕天使デッキ考察(2025年06月)でした!

次回、プレナム速報死す!デュエルスタンバイ!

続きはWEBで!

高評価・チャンネル登録お願いします!

プレナム速報|空前絶後超絶怒涛のガンプラ&美少女プラモデルレビューサイト
ガンプラ&美少女プラモデル專門レビューサイト!!
タイトルとURLをコピーしました