【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察(2025年6月)

雑記

This review was uploaded to https://plenum756.com

プレナム速報|空前絶後超絶怒涛のガンプラ&美少女プラモデルレビューサイト
ガンプラ&美少女プラモデル專門レビューサイト!!

はい!それでは!
今回は【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察(2025年6月)です!!

前回の投稿からしばらくして《聖王の粉砕》が、さらに4月からは原石カード群が実装され、さらにさらに6月からは賢士と乙女が準制限になってしまったのでオレの【原石青眼】デッキがどの様に変わったのか紹介するぜェ!!

_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ルールを破って激しくデュエル! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

2025年6月環境

マスターデュエルに原石カード群が実装された4月当初は環境の6〜7割くらいが原石青眼で占められており、ソリティアするのは炎王スネークアイやデモンスミス、霊獣なんかがそれなりに居たくらい。

月日は流れてこれを書いてる6月には賢士と乙女が準制限になったことで原石青眼がシェアを落とし、その分テコ入れされたデモンスミスや海皇水精子、クリトリストロン、烙印などの延々とソリティアしたり相手ターンにポコポコ動く不快なテーマがどっと増えました🖕😀🖕

2025年4月シーズン40では初動札15枚のおかげで事故とはほぼ無縁で戦えており、レート戦では1680オーバーでオレ史上初の上位5%に食い込むことができました!

上位5%てユーチューバーでいうと登録者1万人超えクラスやぞ!そう思うとなんかしょぼいなァ!!

それに引き換え2025年6月シーズン42はとにかくランクアップダウンを繰り返してかなり苦労したのですがなんとかマスター1ランクに滑り込み😭

言い訳すると謎にコイントス負けまくって後攻ばっかりだったのと、相手のソリティアを眺めてる時間がとにかく長く1デュエルの時間がかかったかかった😠😠😠

賢士と乙女が減ったのはそこまで影響してないかなとは思ってます。

手札誘発は以前ほど《幽鬼うさぎ》が飛んで来なくなりフワロスやニビルなんかも意外と食らわないのと、ヴェーラーや泡影などの無効系が効き難い相手が増えたかなって印象です。

兎にも角にもこちらに妨害が無く長時間延々とソリティアされるのはダルいですが、ライゼオルやマリスが実装されていないのもあって様々なテーマが群雄割拠してるそこそこ良環境なんじゃないかなとは個人的に思ってます😀😀😀

原石青眼デッキ紹介

現在使用中の原石青眼デッキ

以前紹介したレシピからはドラゴンマギアギミックが抜けたのと、原石ギミックや《聖王の粉砕》が加わった点が大きく異なります。

【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察【雑記】
はい!それでは!今回は「遊戯王マスターデュエル」で遊んでみた記事です!! OCGストラクチャーデッキで登場した《青眼の白龍》関連の新規カードがこの3月からマスターデュエルにも実装され【青眼の白龍】デッキが超絶強化されまし ...

意識してる点は

  • 賢士や乙女が少ない分、祈りは何が何でも通したい
  • 長期戦もできるが、なるべく返しでワンキル
  • 捲り力が低く後攻はほぼ勝ち目が無いので誘発多め

賢士や乙女が減った分はネオカイザーを投入し、初動14枚体制でほぼ事故ることもなく戦えてるかと思います。

ビンゴマシーンやピリ・レイスも候補になりますが、ビンゴは使った後に《ドロール&ファックバード》を撃たれることが多かったのと、ピリ・レイスは発動タイミングの関係で囮のベリルに誘発を撃ってくれないことがあったりライフコストも地味に痛いしで今回はネオカイザーを採用。

青眼はロングゲームに強い言われてますが、長引けば長引くほどオレのボロが出るのでとっとと勝負を決めたいんよ😭😭😭

《青眼の白龍》(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)

このデッキの主役で趣味も入ってますが相変わらずの3枚採用。理由は

  • 藍眼の蘇生帰還効果や霊堂で乙女を対象に取ったワンキル展開
  • 1枚握っとけば場に青眼を維持しなくても穿光の発動条件を満たせる
  • 最近多いビーステッドに除外されまくり

noteとか見てると”素引きしたくないカード”て書かれてることが多いですが、祈りコストや穿光の発動条件のためにもオレ的には初手で1枚は握っときたいぞ!

流石に初手がこんなんなったらゲロ吐いて死ぬしかないがな!

《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》

天球からのリクルート筆頭候補で、返しのターンでの藍眼を絡めたライフカットスピードがジェット有り無しではぜんぜん違ってくるのでオレ的には必須カード。

タイラントで相手モンスターを一掃した後に墓地から飛び出してくる事が多いので、バウンス効果は相手の場に無駄に残ってるセットカードに使うことが多し。

《真の光》にうさぎを撃たれることは少なくなりましたが、轟臨握ってたらなるべく《真の光》発動前にリクルートしてます。

閃刀姫天盃相手だと羽根帚、大嵐、ライスト撃たれること必至なので、それっぽい相手だと思ったらスタンバイで天球効果で真の光や皇脈などを適当に戻して予めリクルートしたりも。

あと未だにジェットの破壊耐性付与効果を忘れて他のカードに除去を撃ってくる人が一定数居るんのも強い😊😊😊


(あお)

(め)
の賢士》
《白き乙女》は準制限になりそれぞれ2枚採用に。

別に安定性落ちたとも思わんしそこまで影響無いかなって感じです。

代わりの候補は《ビンゴマシーンGO!GO!》や《ピリ・レイスの地図》が主流かなと思うのですが、天球からリクルートしたり自己SS可能な《ネオ・カイザー・シーホース》にしました。

流石にビーステッドで乙女を2枚とも除外されるとしんどい😭😭😭

《ネオ・カイザー・シーホース》

抜けた賢士と乙女に代わって1枚投入。

原石ギミックしか無い時でも天球経由で乙女にアクセスできたり、究極霊竜やバロネスをシンクロ、ベルリ始動で青眼を残したまま天球をリンクし易かったりでいろいろ小回りが効きます。

原石のおかげで青眼を場に出し易く自己SSの機会も多し。

皇脈の③リクルート効果を使った後はカイザーの効果を発動できないので注意。

他にも増Gなんかを撃たれて展開を止めた時にベリルと共にビートダウンしたりも。

《原石竜アナザー・ベリル》

原石カードセット、青眼墓地落とし、スタンバイに自己回収ができる空前絶後超絶怒涛のパワーカード🐉

初動で上手く回りさえすれば手札でダブつくことが多いのと枠との相談で賢士達が規制される前は2枚採用でやってた頃もありましたが、それでもぜんぜん勝ててました。

穿光の関係で青眼を場に残したい時や威光の威力を上げたい時なんかにリリース墓地落とし効果を使ったりも。

誘発手裏剣は《灰流うらら》《増殖するG》《エフェクト・ヴェーラー》《原始生命態ニビル》を採用。

ニビルは強力なのですが、トークンの処理に困ることが多いのが悩みどころ。

《青き眼の祈り》

賢士と乙女が減ったことで重要度の上がったカード。2回目の発動も狙えるよう魔法罠のサーチ対象を轟臨、威光、強靭の3枚にしたのと、確実に通したいので《墓穴の指名者》も投入。

原石がうらら避けになってくれてるのと《聖王の粉砕》もあまり飛んでこないので、無効化されるケースはあまり無いかなって感じです。

《青眼龍轟臨》

轟臨は祈りのサーチ候補筆頭で初動で使う機会が多し。

②の墓地効果は使いそうで結局使わないんよな🤥

《原石の皇脈》(げんせきのこうみゃく)

発動時にベリルもしくは穿光をサーチ。2枚目以降は《真の光》や他の伏せカードで場が埋まるので、手札に温存して穿光の発動条件を満たす係り。

サーチ効果をうららで止められても③リクルート効果はちゃんと使えるのが良いよね😆

デッキが回ると《真の光》と相まって魔法罠ゾーンが無駄に埋まっていくんよな😭

《原石の穿光》(げんせきのせんこう)

発動条件は使う側からしたらそれなりにシビアですが、手札に青眼や原石ダブりが居ることが多いのでそこまで意識せずに使えてる印象。

ベリルや皇脈は止められ易いのと素引きしたいのもあって2枚採用。

無効化&除外と非常に協力なカードですが、対象にとる効果なのでモンスター相手に使うとエスケープされることの方が多いです😭😭

あとベリルが場に居る時に祈りコストにして、そのまま再セット効果を忘れてベリルを素材にするのも原石あるある😭😭😭

《三戦の才》

マジで後攻しか取れなくてぜんぜん勝ててなかった頃にニビルやらフワロスやら色々試して、結局落ち着いたのが先行でも後攻でも強く使えるこれ。

元々はドローソースの無いこのデッキでの2ドロー目的で採用してましたが、使うのはもっぱらピーピングハンデス効果。

先行で通ればほぼ勝ち試合や!🖕😀🖕

《墓穴の指名者》

祈りを確実に通したいのと、デモンスミスを弾いたりもできるしで1枚握ってるだけでもかなりの安心感。

《抹殺の指名者》の方は使いたい時に引けてないし、引けても仕事しないって場面が多かったので抜けました。

《光の霊堂》《真の光》

マジで素引きしたくないカード達で、これ引くと実質ハンドマイナス1のセルフハンデスなんよな😭😭😭

かと言って抜くわけにもいかんし😭😭😭

《白き龍の威光》

原石ギミックのおかげで3枚破壊の機会もグンと増えましたが、大抵は2枚破壊。

やっぱ対象取らないフリーチェーン破壊は強いってばよ😁😁😁

《強靭!無敵!最強!》

いまだに一定数見かける天盃龍対策&祈りのサーチ先増やし。

主に《青眼の精霊龍》に使って返しのターンでの巻き返しを図るのと、祈りの手札コストとしても優秀なので素引きすると物凄い安心感がある😌

《無限泡影》

無効系誘発が効き難い相手が増えた感じがしたのでピン差し。

抜いても良い気もしますが、タイラントで再利用できたりするので1枚は残してます。

《聖王の粉砕》(ドミナス・パージ)

デッキからの召喚や墓地送りを止めれないのでうららよりは無効範囲が限られますが、デモンスミスなどの初動サーチを潰せるのは強い。

手札誘発で使ってもこの構築なら《灰流うらら》のみ効果が使えなくなり今のところそのせいで不利益被ったようなことはありませんが、一度だけリトルナイトを使えなかったトラウマはあります。

基本は伏せずに手札誘発として使いますが、穿光で守れたりうららと重ね引きしてたらセットすることも。

というか特殊召喚を無効にできる《霊王の波動》の方が絶対強いってばよ😭😭😭

《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》

《真青眼の究極竜》(ネオ・ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)

真究極竜は今までは返しのターンでのタイラント召喚用に温存してたのですが、デモンスミスやら海皇やら対象を取る効果が増えた感じがするので2枚採用にすることで初ターンから気兼ねなく使えるようにしてます。

自分でも墓地にあるのを忘れてるぐらいなので、相手も忘れてるかして奇襲性があるのがグッド😁

《青眼の精霊龍》(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)

《青眼の究極霊竜》(ブルーアイズ・スピリット・アルティメットドラゴン)

【青眼】デッキのキーカードの様に見えて実はそうでもない霊龍シリーズ。

《青眼の精霊龍》は糞トリラユニコーンに裏除外されたときくらいしか2枚目を使うことも無いのでピン刺しでいいかも。

《蒼眼の銀龍》

《強靱!無敵!最強!》で生き残った《青眼の精霊龍》から出てくる筆頭。

返しの自ターンスタンバイに青眼+乙女を蘇生できればそこから《真の光》を発動し直したり、バロネスやら精霊龍やらタイラントやらで巻き返しの選択肢がかなり増えて返しのワンショットに大きく貢献してくれています。

《ライトストーム・ドラゴン》

マジで魔法罠をセットする相手が少ないのであまりお呼びがかからないのですが、青眼ミラーで《真の光》を割ったりラビュリンス相手に有効。

墓地に青眼が2体落ちてることが多いので、3枚破壊の機会が多いぞ!

《フルール・ド・バロネス》

主に銀龍+乙女でシンクロする抑え投手。

轟臨発動後はシンクロできないので注意。

《藍眼の銀龍》

基本は攻撃力4000を2体並べてワンショットする時にエクシーズするのですが、永続系ロックを突破したり相手の永続やフィールド魔法がたくさんある時にまとめて無効化してターンを渡したりも。

青眼+ジェットで出すことが多く、大概は墓地や除外に青眼が居るので蘇生帰還対象に困ることはないです。

青き眼の精霊

初動で妨害を増やすために天球+精霊龍の盤面にすることが多く、賢士や乙女をドラゴン族に変換する目的で気兼ねなく使えるよう3枚採用にしてます。

《天球の聖刻印》

実は精霊龍より出してるんじゃないかってくらいヘビーローテーション。

ベリル+皇脈から呼び出した青眼や、先ほどの精霊などを素材にリンク召喚。

対象を取らないバウンスは強力ですが、ネオカイザーをリクルートして原石ギミックから青眼ギミックへの繋ぎに使うことが多いです。

《照耀の光霊使いライナ》

主に青眼ミラーで相手の乙女を蘇生して《真の光》を貼るのですが、初動が無い時にニビルを出してたらトークン相手に自爆特攻して乙女をサーチしたりも。

三戦の才でコントロール奪取したモンスターを除去目的で素材にする時も便利ですが、《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン 》が実装されたらたぶんライナと交換するかなと😭

轟臨や皇脈のリクルート効果を使った後だとリンクしたり効果を使えないので注意。

対面

【バカの一つ覚えデモンスミス】

増Gが通ったりデモンスミスやトラクトゥスのサーチ初動にうららや粉砕を上手く当てれればピタリと止まってくれる。

相手がソリティアしだしたら時間の無駄なので即サレ。

【烙印ビーステッド】

先行取ったもん勝ちというかビーステッドが飛んで来なかったら勝ち。

乙女を除外されるのはまあまあしんどいですが、《復烙印》でそのままデッキに戻してくれることが多々あるのでアレは有り難い。

【海皇水精子】

こちらもサーチ効果に対してうららや粉砕を当てたり、ジェットを場に出せたら破壊も防げるのでちょい有利かなって印象。

【クリトリストロン】

先行取ったもん勝ち。

《水晶機巧-トリスタロス》から《F.A.ライトニングマスター》が出てきますが、穿光などのおかげで突破はそこまで苦じゃないかなって印象。

【糞トリラ】

神宣神警ガン伏せされてターン渡されたら流石に無理ですが、《マクロコスモス》を貼られても除外を気にせずツッパすれば意外とどうにか勝ててる。

フェンリルは何かしらの素材になって消えますが、場に残られた方が厄介やと思う。

【原石青眼】ミラー

基本は先行取ったもん勝ちですが、うららや粉砕が上手いこと刺されば勝てる。

アイコンが青眼だったり光の霊堂フィールド使ってるやつは、こちらが先行でベリルや皇脈出すだけでパリンパリンなって死んでくれるので物分りが良いよね😁

【天盃龍】

未だに1/7回くらいであたる、先行と勝利を譲ってくれるカモ。

負ける時は誘発を3枚くらい食らって強靭を引き込めなかったり、こっちがコイントス勝ち先行で天盃やて分からんかった時くらい。

土日昼の時間帯の天盃は練度低くて弱い。マジでカモ😜

【ラビュリンス】

これもたまに当たりますが、穿光がどの罠に対しても有効なので後攻でも割と勝率良い方やと思います。

【ミミグル】

先行取ったもん勝ち。

《スキルドレイン》入れてた時はメチャクチャ刺さってました。

【竜華】

先行取ったもん勝ち。

精霊龍がいると転生紋からSSできなくなるからしんどいのかな?

【PUNK】

これもサーチ効果やSS効果に妨害あてたり、効果起動される前に威光で割ったりして丁寧に対処すれば勝てる。

まとめ

現在自分がマスターデュエルでプレイしてる【原石青眼】についてでした。

賢士と乙女が準制限になって一時期よりかは使用者がかなり減った感はありますが、それでも攻撃力3000オーバーがポンポン出てくるのは強いってばよ🐉🐉🐉

他にも原石カードで《原石融合》や《原石竜ネザー・ベルセリウス》、さらには《正義の伝説 カイバーマン》もそのうち実装されるのでそれらも超楽しみです☺️☺️☺️

以上、【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察(2025年6月)でした!

次回、プレナム速報死す!デュエルスタンバイ!

続きはWEBで!

高評価・チャンネル登録お願いします!

【遊戯王MD】強靭!無敵!最強!な青眼デッキ考察【雑記】
はい!それでは!今回は「遊戯王マスターデュエル」で遊んでみた記事です!! OCGストラクチャーデッキで登場した《青眼の白龍》関連の新規カードがこの3月からマスターデュエルにも実装され【青眼の白龍】デッキが超絶強化されまし ...
タイトルとURLをコピーしました