This review was uploaded to https://plenum756.com
はい!それでは!
今回はHGUCより「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」のレビューです!
「機動戦士ガンダムUC」より、エゥーゴの支援組織カラバがゼータガンダムを大気圏内専用機に再設計した「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムUC
- 販売年 2014年07月
- 税込価格 2,640円
パッケージ・付属品
パッケージとシール。各所の色分けに使うホイルシールとZplusやE.F.Fなどを再現できるマーキングシールが付属。
付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、右銃持ち手、ウェイブライダー用差し替えパーツです。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】ゼータプラス(ユニコーンVer.)です。「機動戦士ガンダムUC」や「ガンダム・センチネル」に登場する可変機で、カラバがゼータガンダムを大気圏内専用機として再設計したという機体。
ユニコーンVer.ということでepisode 7でシャイアン基地に配備されていたA1型のゼータプラスで、ビーム・ライフルがリゼルの物だったりカメラアイが赤かったりする点がセンチネル版と違うみたいです。
グレーメインのロービジカラーな機体で大部分はパーツ分割や少量のシールで色分されていますが、各所にあるダクト内部の黒色などは塗装が必要。
股関節がボール軸なのとサイドのビーム・キャノンが干渉しまくるので、開脚可動が終わってます。
ポリキャップはPC-132ACを使用。
同じ時期にプラモ化されてるデルタ系の機体と同じく、胴体パーツの差し替えでウェイブライダー形態に変形できるぞ!
GEP版のゼータガンダムと比較。全くの別モン。
テスト機イメージカラーやC1型と比較。
こちらは本キットをベースにしたプレバン限定キットで、C1型の方は武装や細部の形状が異なるぞ!
頭部はツインアイや額、後頭部のセンサー、ダクトのブルーをシールで色分け。
発売されて10年後の再販品なので成形不具合なんかも無いぞい。
胴体はGEP版ゼータガンダムみたいに肩ブロックが動いたりはしません
続きはWEBで!
高評価・チャンネル登録お願いします!