This review was uploaded to https://plenum756.com


はい!それでは!
今回はHGUCより「サイコ・ガンダムMk-II」のレビューです!
「機動戦士Zガンダム」より、ムラサメ研究所が開発したサイコ・ガンダムを再設計した機体「サイコ・ガンダムMk-II」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2025年03月
- 税込価格 11,000円
パッケージ・付属品


パッケージとシール。ツインアイや各所の砲口内部を色分けするシールが付属。
パッケージはナイチンゲールバリのドデか箱。


付属品は半壊頭部、リフレクター・ビット(収納)×10、リフレクター・ビット(展開)×10、シールド、有線サイコミュ再現用リード線×2、ビームエフェクト×10、ビーム・ソードエフェクト×2です。

他にもアクションベース4が一式とウェポンディスプレイベースが2セット付属。
余ったジョイント類も自由に使えます。

ビームエフェクトが2本予備になるのと、ランナーの都合でアンテナなどが余ります。
レビュー


こちらが完成した【HGUC】サイコ・ガンダムMk-IIです。Zガンダムではロザミィ、ガンダムZZではプルツーが乗ってた、サイコ・ガンダムをベースに再設計されたというヤンデレ気狂い妹系なNT専用MA。
オプションのシールドを使ってモビル・フォートレス(MA形態)に変形したり、プラモデルオリジナルギミックで分割したシールドを両肩に装着したりもできるぞ!

以前ティフォエウスガンダム・キメラで腕やリフレクター・ビットだけプラモ化されていましたが、そちらも流用しつつ残りの頭部や胴体、脚部などを新規造形で再現。
HGUC 1/144スケールの全高約270mmで普通のMSの倍以上デカいですが、巨体を支える各関節はポリキャップレスのKPS製で、首、肩、腰、股関節には返しがあって簡単にはスッポ抜けないようになってます。

各所の赤や黄色、バーニアやビーム砲内部など大部分はパーツ分割で色分けされており、ビーム砲の黒い砲口はシールで色分け可能。
指先に取り付けられるビームエフェクトや収納・展開状態のリフレクター・ビット、ダブルゼータにブった斬られた半壊状態頭部も付属しているぞ!

続きはWEBで!
高評価・チャンネル登録お願いします!
