【HGUC】ハイザック 連邦軍カラー レビュー

HG(ハイグレード)

This review was uploaded to https://plenum756.com

【HGUC】ハイザック 連邦軍カラー レビュー
はい!それでは!今回はHGUCより「ハイザック 連邦軍カラー」のレビューです! 「機動戦士Zガンダム」より、ジオン公国系の開発技術をベースに連邦系の製造技術を融合させた量産型MS「ハイザック 連邦軍カラー」がガンプラHG ...

はい!それでは!
今回はHGUCより「ハイザック 連邦軍カラー」のレビューです!

「機動戦士Zガンダム」より、ジオン公国系の開発技術をベースに連邦系の製造技術を融合させた量産型MS「ハイザック 連邦軍カラー」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士Zガンダム
  • 販売年  2005年07月
  • 税込価格 1,100円

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。

シールはティターンズカラー版ハイザックと同じホイルシールに加え、地球連邦軍とティターンズのエンブレムを再現できるマーキングシールが追加されていました。

付属品はザク・マシンガン改、オプションシールド、右銃持ち手です。

レビュー

こちらが完成した【HGUC】ハイザック 連邦軍カラーになります。「機動戦士Zガンダム」に登場する地球連邦軍仕様の青紫カラーのハイザックで、ブラン少佐のアッシマーと共にケネディポートを襲撃していた機体。

こちらは2005年にHGUC化されたキットで、2020年頃に再販された物を組んでみました。

造形的には緑色のティターンズカラー版と全く同じなので、ビーム・ライフルやサーベル、ミサイル・ポッドなどの武装は付属していませんが、新たに連邦系のエンブレムを再現できるマーキングシールが追加されています。

元々は2000年に立体化された物なので関節構造やパーツ分割なども古めで、ポリキャップはPC-123が使われています。

塗装していますが緑色のティターンズ仕様と比較。マーキングシールが追加されたのにお値段据え置きな所が古き良き時代。

アイザックやホビー・ハイザックとも比較。アイザックは大部分が流用されていますが、ホビー・ハイザックは丸っと別物です。

頭部のモノアイは黒いレールをシールで色分した上からモノアイシールを貼って再現。

パカッと割れて中から違うMSが出てくるのかなってくらい綺麗な左右分割構造です。

続きはWEBで!

高評価・チャンネル登録お願いします!

【HGUC】ハイザック 連邦軍カラー レビュー
はい!それでは!今回はHGUCより「ハイザック 連邦軍カラー」のレビューです! 「機動戦士Zガンダム」より、ジオン公国系の開発技術をベースに連邦系の製造技術を融合させた量産型MS「ハイザック 連邦軍カラー」がガンプラHG ...
タイトルとURLをコピーしました